塗料・塗装業界の最新ニュースや話題をお知らせします。
建築物や橋梁、土木構造物などに関するニュースおよびトピックスを配信します。
工業製品全般および自動車、自動車補修分野に関するニュース、トピックスを配信します。
インテリアおよびDIYを中心にライフスタイルに関するニュース、話題を配信します。
お問い合わせはこちらからどうぞ
新聞「ペイント&コーティングジャーナル」掲載の塗料メーカーの年末・年始休業予定がご覧頂けます。(未回答企業除く)
なお弊社コーティングメディアの休業日は、12月27日午後から1月5日までです。
年内の書籍などの発送業務は終了しました。次回発送は2023年1月6日からとなります。
2022年末年始休日表.pdf
10月3日から塗料・塗装産業の1年の動向をまとめたマーケティングブック『塗料・塗装白書2022年度版』を発売を開始しました。B5判・全220ページ、5,500円(税込・送料別)。詳細・購入は、こちら
1.はじめに 実験計画法や機械学習を活用するなど、実験の進め方・解析の仕方など、有用な仕組みが整えられている。一方でどのような実験にするかは自分で考えなければならない。ここではコーティングや分散・塗布...
塗装工程の異物不良対策の難しさは、原因となる異物が小さく普通の方法では目に見えないことから、問題発生→応急処置→問題再発→応急処置...の、モグラ叩きのようなループに陥りがちな点にあります。 この状況...
●「検査工程の運用」 被塗物を塗装し焼付け乾燥等により塗膜がキュアーし終わり、被塗物が室温近くまで戻って塗膜表面が硬化した状態になれば、手袋等で直接被塗物に素手で触れないようにしながら、外観検査を...
「アスベスト対策はやっているの?」。住宅の外装リフォームの現場で、近隣の住人から聞かれるケースが増えているそうだ。一般住宅のリフォームでもアスベストの飛散防止対策が必要との認識が広がり、近所に足場が掛かると気にする人が増えてきた▲建物の改修工事におけるアスベスト対策の規制強化がいよいよ来月から始まる...
「どうにかならないか」とちょっと困っていた問題がある。画面に映る自分の顔である。オンラインの取材や会議のたびに、ゲンナリする画面の中の顔。元の造りの悪さを差し引いても、ふだん鏡で見ている表情より明らかに精気がないのだ▲その原因が分かった。週末に「オンラインコミュニケーションの基礎知識」なるオンライン...
○健康増進、学習効果、新次元の塗装ビジネス始動 「チャコールペインター」育成へ アーテック/西田塗料
○滋賀・大津市内で自動運転バスを走行 LiDAR認識塗料の実証実験 ニッペ・インダストリアル
○プレゼントツリー活動が大賞受賞 ヤブタ塗料
○2社、3商品が新たに追加 遮熱自主管理登録
○除菌・抗菌・消臭スプレーを発売 光触媒機能「ACスプレー」 水谷ペイント
○林正明氏が東京マイスター知事賞 東京工業塗装協同組合
○数量横ばい、金額増加 10月塗料出荷
○丁寧な情報発信で顧客満足高める ヤブタウィンターフェア2022
○業界特化版SNSアプリを開発 共感と学びの場づくり Paintnote
○環境負荷低減へ、技術開発が加速 第5回コーティングジャパン
○2022年10大ニュース(マーケット編/テクノロジー編)
○化学物質動向と環境の取り組みを紹介 第31回塗料産業フォーラム
など全8ページ。
※12月28日付は休刊です。
コーティングメディアのメールマガジンの配信を希望の方はメールアドレスをお送りください。配信停止もこちらで行えます。
当サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にした対応ブラウザが必要です。
当サイトではお客さまのプライバシー保護のため、セクティゴジャパンのサーバIDを導入しSSL暗号化通信を採用しています。